~ 企業理念 ~
私たちの企業は何のために存在するのか

・未来を担う子ども達の社会的自立を目指す「たくましく生きる力」の育成
・未来につながる環境教育の実践
・女性が未来に向かって羽ばたける社会作りへの貢献
・未来につながる環境教育の実践
・女性が未来に向かって羽ばたける社会作りへの貢献
【保育園の保育目標/学童クラブの保育目標】

【保育園の保育目標】
・個性がきらきら光る子
・心も身体も強く逞しい子
・自然を愛する感受性豊かな子

【学童クラブの保育目標】
・大きな夢を持てる子
・自然を愛する感受性豊かな子
・自分で考え、自分で行動できる子
~ 法人目標 ~
私たちの企業は何を解決し、何を目指すか

心の成長の糧となる生活体験や自然体験
文部科学省が指摘し、課題としている以下の改善を保育活動を通して図る。
「心の成長の糧となる生活体験や自然体験の機会が減少し、子どもの生活スタイルも、自然環境から遊離してきており、人間が当然有するべき逞しさや自他の生命の尊重の精神を身につける機会が奪われている」
「心の成長の糧となる生活体験や自然体験の機会が減少し、子どもの生活スタイルも、自然環境から遊離してきており、人間が当然有するべき逞しさや自他の生命の尊重の精神を身につける機会が奪われている」
伝統文化や海などの自然を十分に楽しみ、沖縄に対する理解を深める
海や自然が目の前にあるのに遊ぶ機会が少ない、遊び方を知らない、教えられる大人が身近にいない昨今。
また乳幼児を連れた旅行社が増える中、乳幼児に旅行内容を合わせることで、沖縄の伝統文化や海などの自然をそれぞれの立場で十分に満喫することができない現状がある。また旅行者が増える週末や祝日などに受け入れられる保育施設が非常に少なく、またその中でも沖縄の伝統文化や海遊びに特化したプログラムを提供できるところは限られている。
そのため当社では保育者が沖縄文化や自然環境に対しての専門知識を持ち、また様々な分野の専門家を指導者として招きながら、大人も子どももそれぞれの目線から沖縄の伝統文化や海などの自然を十分に楽しみ、沖縄に対する理解を深め、文化の継承や海の保全活動などに興味を持つきっかけを作る。
また乳幼児を連れた旅行社が増える中、乳幼児に旅行内容を合わせることで、沖縄の伝統文化や海などの自然をそれぞれの立場で十分に満喫することができない現状がある。また旅行者が増える週末や祝日などに受け入れられる保育施設が非常に少なく、またその中でも沖縄の伝統文化や海遊びに特化したプログラムを提供できるところは限られている。
そのため当社では保育者が沖縄文化や自然環境に対しての専門知識を持ち、また様々な分野の専門家を指導者として招きながら、大人も子どももそれぞれの目線から沖縄の伝統文化や海などの自然を十分に楽しみ、沖縄に対する理解を深め、文化の継承や海の保全活動などに興味を持つきっかけを作る。
保護者が育児に余裕を持ち、安定して子どもと関われる環境作りを行う
一般的な保育園では保護者の就業や正社員としての就業が入園条件となるところが多いが、就業有無に関わらず、休職中や産休中等でも預かったり、保護者の余暇の一時的対応などを行うことで、保護者が育児に余裕を持ち、安定して子どもと関われる環境作りを行う。パートやアルバイトの就業状態に合わせ、登園日数を調整することで、家庭における経済的負担を減らして利用できるようなサービスの提供を行う。また、専業主婦の子どもで連日の保育は必要としていなくても、同年代の子ども達との集団生活を週に数回経験させたい親のニーズに応え、子どもの成長の手助けを行う。
すべての利用者の最善を考えて取り組み、知識や技術の向上に努める
常に子どもや保護者を含むすべての利用者の最善を考えて取り組み、知識や技術の向上に努めることができるスタッフの育成と、質の高いサービスの提供を行う。
~ 法人目標 ~
私たちは何を実現したいか

子ども達に対して
外遊びを園生活の中心とし、「あおぞら保育」「体験型保育」「裸足保育」を柱とした園創りを行い、以下を育成する。
・「生きる力」に繋がる豊かな心と健やかな身体の育成
・身体や心をたくさん動かし、五感を使い、探究心や感性を高める。
・命の尊さ、自然を愛する心、限りある自然を大切にする心を育む。
・「生きる力」に繋がる豊かな心と健やかな身体の育成
・身体や心をたくさん動かし、五感を使い、探究心や感性を高める。
・命の尊さ、自然を愛する心、限りある自然を大切にする心を育む。
取り巻く大人達に対して
園での体験活動を通して、子ども自身の心身の育成を行うだけではなく、保育者や保護者がその取り組みから自然環境保護やエコ活動などに興味や意識を持ち、その活動の輪を広げていく。
観光客に対して
大人も子どももそれぞれの目線から、沖縄の伝統文化や海を十分に楽しみ、沖縄に対する理解を深め、文化の継承や海の保全活動などに興味を持つきっかけを作る。
【事業所紹介】

■わんぱくしーさー 保育園

■わんぱくしーさー 第1・2学童クラブ
わんぱくしーさー
保育園
1~5歳児 / 定員56名
〒901-2224
宜野湾市真志喜2丁目4番地3号2階
098-890-5930
宜野湾市真志喜2丁目4番地3号2階
098-890-5930
わんぱくしーさー
第1学童クラブ
小学校1~6年生 / 定員各クラブ32名
〒901-2223
宜野湾市大山6丁目47番地7号1階
098-943-5929
宜野湾市大山6丁目47番地7号1階
098-943-5929
わんぱくしーさー
第2学童クラブ
小学校1~6年生 / 定員各クラブ32名
〒901-2224
宜野湾市真志喜1丁目11番地1号4階
098-963-5344
宜野湾市真志喜1丁目11番地1号4階
098-963-5344